こんにちは。マインドファクトリー代表の富岡です。
2022年11月にリリースされた『ChatGPT(チャットジーピーティー)』が、生成型AIに基づく対話に特化したチャットボットとして、その高度な技術や無料で利用できるということから世界中で注目されています。
リリースから5日という驚異的なスピードで100万人ユーザーを達成し、リリースから2ヶ月経った2023年1月時点で全世界のユーザー数が1億人を突破したChatGPT。
そんな話題のChatGPTは、今後、従来の検索エンジンの地位への影響やWebコンテンツにおけるSEOへの影響が懸念されるなど、かなりの反響を呼んでいます。
ChatGPTの出現で、今後のコンテンツ制作にどう影響してくるのでしょうか。
本記事では、ChatGPTの概要とWebコンテンツ制作におけるSEOへの影響に焦点を当て私の見解を述べていきます。
話題のAIチャットボットChatGPTについて
ChatGPTは、米国のOpenAI社が開発したAIがチャット形式でさまざまな質問に答えてくれるツールです。
人間の会話の大規模なデータセットを基に学習させており、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成することができます。
自動テキスト生成をはじめ、言語翻訳、テキスト要約、質問応答、プログラミング言語の記述など、さまざまな自然言語処理に利用可能です。
ChatGPTでできること
ChatGPTでできることは主に3つにまとめることができるでしょう。
- リアルな会話文の生成
- プログラミング言語の記述
- 記事の作成
それぞれ具体的に説明します。
リアルな会話文の生成
ChatGPTは、まるで生身の人間を相手にしているようなリアルな会話文を生成することが可能です。
さっそくChatGPTに質問してみましょう。
まずは、昨年大ヒットした映画『トップガン マーヴェリック』のあらすじについて聞いてみました。
重要なキャラクターのコールサインが違っているものの、質問の「マーベリック」を正しく「マーヴェリック」と表記し、1986年公開の『トップガン』の続編であることなど、『トップガン マーヴェリック』の魅力を詳しく教えてくれました。
続いて、当社について質問してみます。
このように問いかけると、当社について教えてくれます。
デジタルマーケティング会社であることは正しいのですが、所在地や設立年など色々と間違った情報が混在しています。
ちなみに、東京の港区に同じような会社があるのかを調べてみましたが存在しませんでした。
このことを踏まえると、ChatGPTはたしかに便利なものの、ファクトチェック*は欠かせないということが分かります。
*ファクトチェックは、情報の正確性・妥当性を検証する行為。事実検証または事実確認とも呼ばれる。
※引用元:Wikipedia
プログラミング言語の記述
ChatGPTではプログラミング言語の記述もでき、HTMLなどの基礎的な言語からPythonまで、ベースとなるコードを記述させることが可能です。
仮に、「合否判定にはどのような関数を使うとよいか」について質問してみました。
このようにPythonで提案してくれました。
Excelなどの表計算ソフトで集計する場合は、IF関数を提案してもらう方が助かると思いますが、ChatGPTではExcelやGoogle表計算ソフトの関数についても提案してくれます。
もしExcelの関数で知りたい場合は、質問に「Excelの関数で」と指定するようにしましょう。
このようにExcelの場合で関数を提案してくれます。
これは、例えば集計をしていて「こういうことができたらいいのに、どの関数を使うか分からない」といった時にこちらの指示を忠実に実行する関数を書いてくれるので大変便利です。
今までなら「ググって」必要な関数を調べていたかも知れませんが、ChatGPTであれば、その場で必要な情報を得ることができます。
これはプログラミング言語や関数に限ったことではなく、今までの「いくつものサイトを閲覧し自分のほしい情報にたどり着く」といった工程を省くことができるため、検索エンジンに取って代わるものとしてChatGPTが注目されているのです。
記事の作成
ChatGPTは、質疑応答だけに留まりません。
Web上にあるテキスト情報から学習して問いに答えるだけでなく、創り出すことも可能です。
たとえば、SEOに関する記事の見出しを作成してもらいましょう。
SEOに関する必要な情報を網羅的に見出しとして提案してくれました。
しかも驚くべきことに、見出しごとの文章も指示をすれば作成してくれるのです。
AIがコンテンツを量産できてしまう状況下において、私たちはどのようにコンテンツ制作と向き合うべきでしょうか。
次の項でSEOへの影響について私の見解を述べていきます。
SEOへの影響
ChatGPTの登場でSEOへの影響を懸念する人は多いでしょう。
誰でも簡単にWebコンテンツを量産することが実現する状況ではありますが、それが検索エンジンに評価されるかは疑問です。
なぜなら、Googleが実施した「ヘルプフルコンテンツアップデート」という検索エンジンのアップデートでは、改めて「ユーザーファースト」を強調しているからです。
この中で、ユーザーファーストのアプローチができているかを確認するものとして、Googleが9つのチェック項目を用意しています。
・コンテンツは、人間のために作成されたというより、主に検索エンジンからユーザーを引き付けるためのものですか。
・どれかが検索結果に表示されることを期待して、さまざまなトピックで多くのコンテンツを制作していますか。
・多くのトピックについてコンテンツを作成する際、かなりの部分に自動化を使用していますか。
・価値を付加することなく、主に他の人の意見を要約していますか。
・既存のユーザー層のためではなく、ただ話題になっているという理由で記事を書いていますか。
・ユーザーがコンテンツを読み終わっても、他のソースからより良い情報を得るために再び検索する必要があると感じさせてしまいますか。
・Googleが優先する文字数があるとどこかで聞いたか読んだかしたために、特定の文字数になるように記事を書いていますか(そのような設定は存在しません)。
・検索トラフィックを獲得できると考えて、実際の経験がないにもかかわらず、ニッチなトピックを扱うことにしましたか。
・実際には答えがない質問にコンテンツ内で答えることを約束していますか(たとえば、未定のはずの商品の発売日や、映画の公開日、テレビ番組の放送日)。
※引用元:Google検索セントラル
Googleは、9つのうち一部の項目でも該当する場合は、サイト全体のコンテンツ制作を見直す必要があると警告しています。
Googleがユーザーファーストを改めて強調している背景には、ChatGPTの登場以前からの、SEOを意識するあまり検索エンジンのためだけに作られた記事が量産されてきたことも挙げられます。
つまり、Googleはこれまでもこれからもコンテンツの質を重視することに変わりはないということです。
Googleが「コンテンツの質を重視する」ということは、場合によっては、AIによって生成されたコピペに近いコンテンツを量産すればスパム扱いされる可能性もあるといえます。
もちろんChatGPTは、Webコンテンツ制作において有用であることには違いありません。
前述の例でも分かるように、ChatGPTが常に正しい情報を私たちに伝えてくれるわけではありませんし、SEOは広範囲なスキルと知識を必要とする専門的な分野です。
つまり、マーケターがより良質なコンテンツを制作するために、ChatGPTを有効活用するという未来の方が現実的だろうと考えます。
まとめ
ChatGPTの出現による今後のコンテンツ制作への影響について、概要から私なりの見解に至るまで述べてきました。
ChatGPTの登場は、私たちマーケターにとってはむしろ喜ぶべきことだといえます。
Googleによるヘルプフルコンテンツアップデートのリリースにより、今後はよりユーザーファーストを意識したコンテンツ制作が求められるようになるでしょう。
Web上の多数のコンテンツから差別化を図るには、ペルソナやファネル、カスタマージャーニーなど、マーケティングの基本となる部分の精度を向上することが重要です。
現時点ではまだ、コンテンツの精度向上はマーケターやコンテンツ制作者である人の力量以外に実現することはできません。
ただ、その時にChatGPTは有効な支援ツールの一つとして役立つことは間違いなく、今後ChatGPTを使いこなせる『ChatGPT使い』のような人材需要も高まっていくだろうと考えます。